【終了】薬草コンシェルジュの身近な役立つ植物ガイド

「本草の庭」開園前イベント

2024.08.16
-

2024年夏、三富今昔村に開園する「 本草 (ほんぞう) の庭」をご紹介する体験イベントです。
自然の恵みと植物の力を日々の暮らしにとりいれる里山文化にふたたび目を向け、古くて新しい、自然のエネルギーと繋がるライフスタイルを提案していきます。

古の知恵を今に伝える「植物の力を取り入れる暮らし」

古来から、人々の身近にあり、毎日の暮らしや健康維持に貢献してきた植物。
里山とのかかわりが見直される現代において、古人が大切にしてきた、健康で幸せに過ごすための生活の知恵、自然の植物の力を取り入れる暮らし方は、まさに三富今昔村の新たな役割といえます。

三富今昔村には、武蔵野地域特有の気候や土壌にあわせて生きてきた自生種の植物が100種以上生息し、植栽した洋ハーブも含めると、250種もの植物が季節ごとに生育しています。
これら植物の価値を見直し、衣食住へと利活用するライフスタイルの提案、自然の植物の「 身土不二(しんどふじ) =身と土、二つにあらず」を、実際の植物に触れながら“体感”していく、自分の身体と向き合う時間をつくります。

植物のチカラで身体を整える養生体験 

9月の本開園を前に、8月は植物の魅力を知っていただくため、気軽にご参加いただける初級養生体験をご用意いたします。
「薬草コンシェルジュの身近な役立つ植物ガイド」では、新たに開園する本草の庭で薬草コンシェルジュが健康維持に役立つ里山植物をご案内します。オリジナルブレンドの本草巡茶を味わうティータイム付きです。身近な植物の面白さや活用法を、知識豊富なコンシェルジュから直接教わることができます。

【8月 初級養生体験】
【カラダを整える】私の野草茶づくり体験 -初級-(8/14、15、16)
【カラダを整える】私の野草浴剤づくり(8/14、15)
本草の庭めぐり(8/14、15、16)

〜まもなく開催予定〜
・カラダを整える私の野草茶づくり体験 -中級-
・野草コンシェルジュによる里山ガイド
・私の養生本草茶づくり体験
・野草のハンドバス体験&入浴剤づくり

案内役は里山を知り尽くした薬草コンシェルジュ

薬草コンシェルジュが里山の野草や、季節の植物の魅力をたっぷりとご紹介します。
農学博士でもある彼女が、この季節ならではの見どころや楽しみ方、日々の暮らしに潤いをもたらす植物の活用法もお伝えします。

開催概要

■開催日時
8月14日(水)10:30〜【終了】
8月15日(木)10:30〜【終了】
8月16日(金)10:30〜
※所要時間約45分

■定員
各回15名様まで
前日までの事前予約に空きがあれば、当日参加(開催時間10分前まで)も受け付けます

■参加料金
お一人様 1,760円(税込)/1,600円(税抜)
※小学2年生以下のお子様が参加される場合は、保護者1名の同伴が必須となります。付き添いの場合も、参加料金をいただきます。

・森へのご入場の際、別途里山の保全費をお願いしております。
・初めて来場の方には、1家族様に1冊「入村BOOK」220円(税込)/200円(税抜)をご購入いただきます。三富今昔村の成り立ちや、里山での楽しみ方を記載したものです。

■対象
小学生以上

■集合場所
本草の庭

■持ち物
・タオル
・帽子
・水分補給の為の水筒

■参加方法
下記申込みボタンより各開催日の前日までにお申込みください。
当日は、開始時刻の10分前までにくぬぎの森交流プラザにて受付をお済ませください。
受付時に参加料金をお支払いいただきます。

8月16日(金)10:30〜
ご予約はこちらから

・参加者お一人につき、お一人様分の体験料金をいただきます。
・森へご入場の際、大人の方には里山保全費(入村料)をお願いしております。
・混雑時には、駐車場や受付のご案内に時間がかかることがあります。時間に余裕を持ってお越しください。
・ご予約完了後、体験プログラム開催日3日前以降のキャンセルにつきましてはキャンセル料として体験費用全額を承ります。
・参加料金は、当日受付にてお支払いをお願いいたします。