
【終了】生物の命のつながりを学ぶ 里山の“生態系サークルマップ”づくり
【夏休み自由研究プログラム】
里山に暮らす生物は、どんな生きものにも役割があり、それぞれの命がつながっています。
実際に森や水辺で生きものを探して観察したあと、その生きものたちがどのように生態系に関わっていたのかをまとめる“生態系サークルマップ”をつくります。
「生態系」「生物多様性」についてを五感をつかった体験を通して学べるプログラムです。

外へ出て生きものを探してみよう!
私たちの身の回りには、たくさんの生きものがくらしています。
私たち人間もまた、地球という大きな環境のなかの一つの生きものとして生きています。
生態系を知るはじめの一歩として、まずは身近な生きものを探してみましょう!
森や水辺にはどんな生きものがいるかな?
くぬぎの森は1300種以上の動植物が生息する自然の宝庫。
生物多様性の森に棲む生きものたちを、くぬぎの森を知り尽くした専門ガイドと共に楽しく探検します♪
【ご協力ください】
環境保全のため、捕まえた生き物は観察後にはすみかへ返してあげましょう。持ち帰ることはできませんので予めご了承ください。

生態系サークルマップづくり!
生きものたちとたくさん触れ合った後は、見つけた生きものたちをよ~く観察。
調べていくと、生きものたちがなぜその場所に、どのようにして生きているのかが分かってきます。
生きものが棲む場所やエサなどの特徴について学んだら、その生きものが生態系の中でどんな役割を持つのか、生きものどうしの関わりを学ぶ"生態系サークルマップ"をつくりましょう!
生きもの、自然、そして私たち…たくさんの生命のつながりを、五感を通して感じられるプログラムです。
分からないこと、気になったことは、その場ですぐに森のガイドに質問できるので、なんで?どうして?と好奇心旺盛な子どもたちは楽しめること間違いなし。
今年の夏休みの自由研究もこれでバッチリ!


開催概要
■開催日時
7月26日(水)【終了】
8月3日(木)【終了】
8月21日(月)
各日 10:30〜15:30
※昼食つき!
※雨天決行
■定員
各回15名様まで
■対象
小学生〜中学生のみ
※保護者同伴なし
■プログラム内容
・オープニング(森の生態系って何だろう?くぬぎの森はどんなところ?)
・森/水辺の生きものを探そう
・昼食
・見つけた生きものを観察 わからないことは森のガイドに聞いてみよう
・自分だけの生態系サークルマップをつくろう
(プログラムの内容は一部変更となる場合もございます)
■参加料金
1名様 5500円(税込)
※保護者同伴なし
・森へご入場の際、大人の方には里山保全費(入村料)をお願いしております。
・初めて来場の方には、1家族様に1冊「入村BOOK」200円(税込)をご購入いただきます。三富今昔村の成り立ちや、里山での楽しみ方を記載したものです。
■持ち物
・歩きやすい運動靴
・タオル
・帽子
・水分補給の為の水筒
・(雨天時)雨ガッパ、長靴など
※虫取り網やカゴはこちらでご用意するものをご利用ください。
■参加方法
下記申込みボタンより各開催日の前日までにお申込みください。
当日は、開始時刻の10分前までに、くぬぎの森交流プラザでの受付をお済ませください。受付時に参加料金をお支払いいただきます。
ご予約はこちらから
・参加者お一人につき、お一人様分の体験料金をいただきます。
・森へご入場の際、大人の方には里山保全費(入村料)をお願いしております。
・混雑時には、駐車場や受付のご案内に時間がかかることがあります。時間に余裕を持ってお越しください。
・風邪の症状や37.5℃以上の発熱がある方、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方は、ご参加をお控えください。
・ご予約完了後、体験プログラム開催日3日前以降のキャンセルにつきましてはキャンセル料として体験費用全額を承ります。
・参加料金は、当日受付にてお支払いをお願いいたします。