体験から、施設から、
畑の恵みから、五感で学ぼう。
-
新鮮野菜でBBQ!ベジタブルスクール
野菜を味わうBBQ
開村日・随時受付中農業2022.11.20 -
里山ステイ SATOYAMA DAY CAMP
テント1棟まるごと貸し切り
開村日・随時受付中森2022.11.15 -
ワンちゃんと過ごすおすすめスポット
愛犬と楽しむ里山ステイ
開村日森2022.11.10 -
【発酵と土壌の国際フォーラムとグローバル交流会】
学び交流する公開型フォーラム
2023.02.25交流2022.11.09 -
旬の味覚を豪快に味わう!深谷ねぎの一本焼き
焚火をつかった火育プログラム
2023.02.04、05農業2022.11.09 -
桃の節句 華いなり
ご予約受付中【1次締切は2月13日迄】
2023.02.18 - 03.03の土曜・祝日暮らし2022.11.08 -
【冬季限定】ファイヤーサークル
焚火をつかった火育プログラム
2022.11.12 ~ 土日祝開催交流2022.11.05 -
初めてキャンパー体験~火おこしチャレンジ(スモアづくりまで)~
焚火をつかった火育プログラム
2022.02.05・11・12・19暮らし2022.10.10 -
剪定枝を捨てずに活かす【梅の枝染め】
里山の自然から季節を感じる色をいただく
2023.02.18・19暮らし2022.10.05
-
里山ステイ SATOYAMA DAY CAMP
テント1棟まるごと貸し切り
開村日・随時受付中森2022.11.15 -
ワンちゃんと過ごすおすすめスポット
愛犬と楽しむ里山ステイ
開村日森2022.11.10 -
【発酵と土壌の国際フォーラムとグローバル交流会】
学び交流する公開型フォーラム
2023.02.25交流2022.11.09 -
【冬季限定】ファイヤーサークル
焚火をつかった火育プログラム
2022.11.12 ~ 土日祝開催交流2022.11.05 -
初めてキャンパー体験~火おこしチャレンジ(スモアづくりまで)~
焚火をつかった火育プログラム
2022.02.05・11・12・19暮らし2022.10.10 -
剪定枝を捨てずに活かす【梅の枝染め】
里山の自然から季節を感じる色をいただく
2023.02.18・19暮らし2022.10.05 -
スモアづくり~焚火の炎でマシュマロを焼いてみよう!~
焚火をつかった火育プログラム
2022.11.12 ~ 土日祝開催森2022.06.22 -
ミニダッチオーブンでつくるポップコーンづくり
焚火をつかった火育プログラム
2022.11.12 ~ 土日祝開催森2022.06.20 -
アルミ缶でサバイバルメシづくり
焚火をつかった火育プログラム
2022.11.12 ~ 土日祝開催森2022.06.15
-
新鮮野菜でBBQ!ベジタブルスクール
野菜を味わうBBQ
開村日・随時受付中農業2022.11.20 -
【発酵と土壌の国際フォーラムとグローバル交流会】
学び交流する公開型フォーラム
2023.02.25交流2022.11.09 -
桃の節句 華いなり
ご予約受付中【1次締切は2月13日迄】
2023.02.18 - 03.03の土曜・祝日暮らし2022.11.08 -
三富今昔村特製 恵方巻
【ご予約受付終了】
2023.02.03食2022.10.01 -
スモアづくり~焚火の炎でマシュマロを焼いてみよう!~
焚火をつかった火育プログラム
2022.11.12 ~ 土日祝開催森2022.06.22 -
ミニダッチオーブンでつくるポップコーンづくり
焚火をつかった火育プログラム
2022.11.12 ~ 土日祝開催森2022.06.20 -
アルミ缶でサバイバルメシづくり
焚火をつかった火育プログラム
2022.11.12 ~ 土日祝開催森2022.06.15 -
焚き火でつくる オリジナルホットドック
焚火をつかった火育プログラム
2022.11.12 ~ 土日祝開催食2022.06.10 -
焚き火でつくる 焼き芋
焚火をつかった火育プログラム
2022.11.12 ~ 土日祝開催食2022.06.05
-
新鮮野菜でBBQ!ベジタブルスクール
野菜を味わうBBQ
開村日・随時受付中農業2022.11.20 -
【発酵と土壌の国際フォーラムとグローバル交流会】
学び交流する公開型フォーラム
2023.02.25交流2022.11.09 -
旬の味覚を豪快に味わう!深谷ねぎの一本焼き
焚火をつかった火育プログラム
2023.02.04、05農業2022.11.09 -
【終了】健全な土=命が宿る土からの恵みをいただこう!特別ベジスク
WORLD SOIL DAY 特別プログラム
2022.12.03・04農業2021.04.22 -
【終了】秋のサステナブル パンフェスタ
小麦の香りを味わう秋のパン祭り
2022.10.08〜10.31森2021.04.08 -
【終了】七草田んぼの稲刈り
石坂オーガニックファームの農業体験
2022.10.09農業2021.03.29 -
【終了】コーヒー1杯からはじめるSDGs
SANTOME KONJAKUMURA ACTION
2022.10.01・02森2021.03.25 -
【終了】コーヒー豆の粉で「消臭&脱臭剤」& 土壌を整える「堆肥」で野菜プランターをつくろう
国際コーヒーデーACTION
2022.10.01・02暮らし2021.03.24 -
【終了】SANTOME KONJAKUMURA SDGs WEEK ACTION!
SDGsに触れ・学び・感じる
2022.09.17 - 09.29暮らし2021.03.21
-
桃の節句 華いなり
ご予約受付中【1次締切は2月13日迄】
2023.02.18 - 03.03の土曜・祝日暮らし2022.11.08 -
初めてキャンパー体験~火おこしチャレンジ(スモアづくりまで)~
焚火をつかった火育プログラム
2022.02.05・11・12・19暮らし2022.10.10 -
剪定枝を捨てずに活かす【梅の枝染め】
里山の自然から季節を感じる色をいただく
2023.02.18・19暮らし2022.10.05 -
【終了】捨てられる“玉ねぎの皮”を使ったタマネギ染め
食べ物を余すところなく色までいただく
2023.01.28・29暮らし2021.05.10 -
【終了】リアル鬼退治&恵方巻丸かぶり
日本の伝統行事を楽しむプログラム
2023.01.28、29暮らし2021.05.09 -
【終了】2023年つきたて餅ふるまい&販売!
2023年最初のおもてなし
2023.01.07暮らし2021.05.05 -
アニマルウェルフェアのにわとり観察&うみたてたまご収穫
アニマルウェルフェアを知る
2023.01.14・21暮らし2021.05.04 -
【終了】もちつき体験 〜お正月の鏡餅・のし餅づくり〜
昔ながらのもちつき体験
2022.12.28・29暮らし2021.05.03 -
【終了】SATOYAMAクリスマスリースづくり
里山の恵みをつかったワークショップ
2022.11.26暮らし2021.04.20
-
資源再生工場で体感する、人と自然と技術が共生する暮らし
2023年 個人向け合同見学会ご案内
完全予約制技術2022.01.25 -
企業・教育機関など団体のお客様へ
団体でのオーダーメイド見学会ご案内
完全予約制技術2022.01.20 -
【循環デザインマスター】ベーシックコース(工場見学重視)
2023年 合同見学会
毎月開催技術2022.01.15 -
【循環デザインマスター】ベーシックコース(里山散策重視)
2023年 合同見学会
毎月開催技術2022.01.13 -
【循環デザインマスター】ライトコース(半日)
2023年 合同見学会
毎月開催技術2022.01.11 -
【循環デザインマスター】親子コース
2023年 合同見学会
限定開催技術2022.01.09 -
【循環デザインマスター】ライトコース(1時間)
2023年 合同見学会
限定開催(平日のみ)技術2022.01.07 -
【終了】古くなった道具がよみがえる!「刃物研ぎ」
4~11 月の第1土曜日
2022.11.05技術2021.04.13 -
【終了】夏休み自由研究プログラム
1日スタディツアー
2022.07.27 - 08.22交流2021.03.07
-
【発酵と土壌の国際フォーラムとグローバル交流会】
学び交流する公開型フォーラム
2023.02.25交流2022.11.09 -
【冬季限定】ファイヤーサークル
焚火をつかった火育プログラム
2022.11.12 ~ 土日祝開催交流2022.11.05 -
【終了】夏休み自由研究プログラム
1日スタディツアー
2022.07.27 - 08.22交流2021.03.07 -
【終了】イングリッシュアウトドアプログラム in三富今昔村
【夏休み自由研究プログラム】
2022.08.22交流2021.03.06 -
【終了】三富今昔村 夜祭り
-和太鼓- 特別鑑賞ご予約席 受付開始!
2022.07.24 17:00〜交流2021.02.23 -
【終了】ゴミゼロアクション -蚤の市-
交流プラザ駐車場にて開催!
2022.05.29交流2021.02.04 -
【終了】SATOYAMAイングリッシュステイ・ハーフ
“ゼロウェイスト”を学ぶプログラム
2020.09.26PICK UP交流2020.08.04 -
【中止】秋のオトナ向け写真講座
プロ写真家による写真講座
2020.10.10PICK UP交流2020.08.01 -
【終了】オリジナルのリサイクル新聞をつくろう!
“ゼロウェイスト”を学ぶプログラム
2020.09.21・22PICK UP交流2020.07.16