A-1 株式会社 漫画家学会
ご家族でお越しの方向けに「似顔絵」「縁日」をお届け致します。自分で色を塗れるミニ紙芝居も販売致します。
日常に彩を添えるリースなどのお花の飾りや布小物など1点ずつ手作りしたものを販売しています。毎日の暮らしに..大切な人をおもてなししたい時..感謝したい人への贈り物..など沢山の笑顔が見られることを願っています。また江戸時代に開拓された、ここ三富の大地で育ったフレッシュな野菜も取り揃えています。
23日(土),24日(日),FOREST STAGE,展示,物販
お子さまの成長記念にも☆手がたぺったんアートでトートバッグ作りワークショップ。AsMama認定・地域子育てのお世話役ママサポーターによる「子育てシェア」紹介や送迎・託児の頼り合い相談も。埼玉に共助子育て環境をつくりたい方も大募集!お気軽に話をしに来てください。
狭山観光大使の池原昭治先生と市のイメージキャラクターの「おりぴぃ」とともに狭山市のPR大作戦(池原先生のグッズ配布・狭山茶の販売と湯茶接待・狭山新茶と花いっぱいまつりの紹介・おりぴーグッズの販売・狭山市ふるさと納税の紹介・その他狭山市のPR
23日(土),24日(日),FOREST STAGE,物販,ワークショップ
Kivi candleはデコレーション・ボタニカルキャンドル作り。Aimoa-aroは天然の精油を使ったクリームとフェイスウォーターなどのワークショップを開催します。いずれも作家によるキャンドルやアロマグッズの販売もございます。
23日(土),24日(日),FOREST STAGE,ワークショップ
『スリランカ紅茶に笑顔をそえてお待ちします』真に自然な恵みの栽培で、母乳の体脂に最も近い食と美容に役立つスペイン政府認定!世界一安全!酸性度0.1%の10%エキストラバージンオリーブオイルをハンドマッサージをワンコイン(500円)で体感してみませんか。SATOYAMAでのご縁を楽しみにしています。
山形県遊佐町の農家は、1981年から地域ぐるみの環境保全農業と安全な食物生産活動に取り組んできました。有機農業のパイオニアの地域と言って良いでしょう。遊佐町の農家と連携して、この地域の安全で美味しいお米や特産品の生産方法を紹介しながら販売したいと思います。(女子栄養大学 生活文化研究室)
23日(土),24日(日),FOREST STAGE,物販,ワークショップ
埼玉県の西北部に位置する豊かな水源に恵まれたときがわ町。この山懐に工房を構える私たちは地元の素材を活かした手漉き和紙作りに励んでいます。書写材料、障子紙はもちろんのこと、2014年にユネスコ遺産に選ばれた細川紙、内装素材としての和紙や出張指導など、”紙”に関することは何でもご相談ください。
日本の伝統文化である「着物」を今風に合わせた着方です。節の教室では「日常着、着易さ、おしゃれ」をモットーにリメイクしています。余りの布でバッグやアクセサリーを作り、残り糸までも生かします。和洋裁、手芸を取り入れてその人に合ったデザインにします。手作りをして、おしゃれを楽しみましょう。高齢者社会になっても身に付けた「手に技」を役立てましょう。
プラスチックのキャラクター物おもちゃ・ゲーム機などが多いこの頃、木のあたたかみ・やさしさにこだわり木のおもちゃを1つ1つ丁寧に作っています。木馬・三輪車などは乗って遊べ、パズルなどは知育玩具として楽しめます。
クレープ・・・当店独自の手作りの生地はもちもちで食感は最高。アイスクリーム・・・ソフトアイスでメニューも豊富。チョコバナナ・・・最高のチョコをバナナにコーティングし甘味をひかえました。
ワイン販売とグラスワイン販売、フランクフルトの販売です。所沢寿町でレストランをしておりました。AUBEが閉店後EXPOで復活します。絶妙なアメリカワインとAUBE定番の骨付フランクがまた楽しめます。
タコ焼と大判焼の販売です。それぞれ40年以上販売して他社には味と販売価格の安さには自信を持っています。
里芋を中心とした地場野菜の美味しさを一人でも多くの人に知ってもらいたい!食べてもらいたい!との想いから、少しだけ若めの農家が集まりました。美味しさ爆発!!狭山産里芋から作った、しっとりねっとりクリーミーな里芋コロッケ!!鮮度抜群、地場野菜!!是非食べてみて下さい。
KIBO(きぼう)は、世界中で頑張っている人を発掘し応援するプロジェクトチームです。今回のプロジェクトでは、話題の「美味しい」ご当地特産品をご紹介します。川越より大学芋、所沢よりうずらの卵を使った濃厚プリン、里芋の粉を使ったピザ、入間より狭山茶がブレンドされたコーラetc。地元にしかない「美味しい!」をお届け。
情熱の国スペインからやってきた日本初上陸のワインたち。農薬や保存料を使っていない安全・安心のビオワイン、レモン風味のビール飲料…などなど。ここに来れば、今まで味わったことのない美味しいスペインに出会えます。
鮮度抜群な肉を堪能出来るお店『吉美』とびきりの旨みの状態でできたてをご提供させて頂きます。オススメの串焼きの食べ方はまずはそのままで食べて頂き、当店の味を知って頂き、次にお好みでレモン、七味をご利用下さい。全国から厳選した品質の鶏肉を使用し、備長炭で焼き上げた串焼きをぜひ食べに来て下さい♪
飯能で1960年~営業しているカレー屋さんです!!お店にはカレーの他、創業当時と変わらずナポリタンやピザ等提供しています!!
この度『SATOYAMAと共に生きるEXPO』に参加販売させて頂くことになりました『たこ焼き・明石焼き専門店、荻だこ』です。たこ焼き職人22年に賭けた荻だこ自慢の関西風味の中身のトローリとしたたこ焼きを是非ご賞味下さい。心から皆様のご来場をお待ちしております。追伸 入間市上藤沢で店舗営業中。
昭和の時代より「蓮馨寺境内のやきそば」として親しまれている川越の太麺やきそば。特製のもちもち極太麺にオリジナルソースをからめた懐かしの焼そばです。当日は川越の「醤油焼だんご」「COEDOビール」も販売いたします。この機会に川越の味を楽しんでいただければ幸いです。
ナポリ風の生ハムとルッコラのビアンコピザといま大人気のチョコバナナドルチェピザの2種類を用意しています。外はカリッと、中はモチッとしたピザをお楽しみください。
埼玉県産の豚で出汁をとったスープと所沢産の小麦「サトノソラ」特別にブレンドした細打ち麺。所沢産のチャーシューをのせて、とことん地元にこだわったラーメンです。やさしく、深い味わいの地産地消ラーメンをご賞味ください。
とこベジドッグは所沢野菜を練りこんだパンに見澤牛と天田黒豚、2種類の所沢産精肉を使用したソーセージを挟みました。また、所沢の畑で住民や飲食店、農家が協働で栽培した大麦を使用した地ビールもご用意しています。SATOYAMAを散策しながら、ぜひお召し上がりください。
埼玉県産の小麦粉や北海道産の有機栽培小豆を使って炊いたあんこで作った和菓子を販売しています。身近な土地のものを味わって頂きたく食材はできるだけ埼玉県産のものを選びました。無添加で素材の味を生かしちょっと一息つける素朴なおやつをお召し上がり下さい。
日本に留学してきたモンゴル留学生たちがモンゴル人誰でも大好きな、母国の伝統的な料理であるホーショールを作ります。スーテイチャイ(牛乳入りお茶)とチャチャルジュースを作ります。皆様ぜひ味わってみてください。
高品質で魅力的なワインを皆様にご案内致します。主に、ヨーロッパのワイン(ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、オーストリア等)とチリワインを販売しております。健康や上質な食品への意識が高まる今日、当社のみが取り扱うヨーロッパの厳しい基準をクリアした素晴らしい味の有機農法ワインも取り揃えております。
今着物は礼式の時に着るのがほとんどです。綺麗で素敵な布地をもっと毎日着たい一念で普段着として作って着ています。リメイクは大変ですが、楽しく仲間達で丁寧に色々な布も使ってパッチワークも楽しんでます。今回展示及び販売ぜひお寄り下さい。
23日(土),24日(日),GARDEN PARKING,ワークショップ
【高級布はぎれで、SATOYAMAの木をつくろう】アパレルメーカーで余って捨てられてしまう「高級 布はぎれ」をアップサイクルするワークショップ。親子、お友達、おひとりでも布はぎれの、色と、柄と、カタチで遊びながら世界でひとつの、SATOYAMAの木をつくろう。価格(税、材料費込):額あり¥1,000 額なし¥800※未就園児のお子様は保護者同伴
23日(土),24日(日),GARDEN PARKING,展示
産業廃棄物の運搬や物流に欠かせない大型トラック。いすゞ自動車が21年ぶりにフルモデルチェンジした新型ギガを展示します。乗用車とは全く違う景色が見える、環境・安全に配慮した最先端のコックピットに座ってみて下さい!