
SDGs実践現場最前線!持続可能な循環型社会を考えるコース
2022年 合同見学会
“ごみにしない技術”を貫く減量化・再資源化率98%の資源再生工場の見学はもちろん、世界が直面している環境問題やエネルギー問題について学び考えたいという方に向けたスペシャルコース。 私たちにできることは何か、を共に考える時間です。

世界が直面する環境問題を知る
地球温暖化、気候変動、廃棄物処理問題、生物多様性問題、エネルギー問題、、、世界に目を向けると、環境に関わる様々な問題があります。
私たちの暮らしの選択一つ一つが、未来の地球への1票になっています。
一体私たちには何ができるのか?
環境問題の最前線で働いてきたからこそお伝えできる“私たちにできること”を、皆さまと共に考えていきます。

キーワードは「ゼロウェイスト」
あらゆる問題を考える切り口の一つが“ゼロウェイスト”。
ごみを出さない、循環する暮らしを作っていくこと。
毎日ごみを受け入れ、再資源化している私たちが発信する“ゼロウェイスト”という考え方についてお伝えします。
私たちが何をつくるか、何を買うか、どのように捨てるか、ということは全て【どんな未来を選ぶか】ということにつながっています。
消費者としての私たちに、一体何ができるのか?
ごみを出さない社会の実現に向けて、共に考えましょう。
開催概要
■2022年開催日程
6月30日(木)10:15~15:30
7月28日(木)10:15~15:30
8月31日(水)10:15~15:30
9月29日(木)10:15~15:30
10月28日(金)10:15~15:30
11月25日(金)10:15~15:30
12月22日(木)10:15~15:30
■定員
25名様(5名様から催行)
■参加料金
お一人様 8500円(税込)
■対象年齢・条件
・16歳以上
・施設内は階段の多い箇所がありますので、階段の上り下りができる方
■プログラム内容
10:00 交流プラザ集合
10:15 オリエンテーション
~日本と世界の環境課題の現状、石坂産業の取り組みご紹介~
10:45 再資源化プラント見学
12:00 不法投棄の雑木林を復元した里山へ
13:00 昼食~武蔵野地粉手打ちうどんと季節野草の御膳~
14:00 共に考え行動するワークショップ
15:00 質疑応答・アンケート
15:30 終了
■参加方法
各開催日の1週間前までに、下記申込みボタンよりお申込みください。
6月30日(木)申込みはこちら
7月28日(木)申込みはこちら
8月31日(水)申込みはこちら
9月29日(木)申込みはこちら
10月28日(金)申込みはこちら
11月25日(金)申込みはこちら
12月22日(木)申込みはこちら
・プログラム当日は指定の集合場所に、開催時間の10分前までに集合してください。
・プログラム内容は変更になる場合があります。予めご了承ください。
・最少催行人数に達しない場合は、プログラムが催行されません。予めご了承ください。
・コースのお申込後、ご案内のため、登録いただいたメールアドレスまはたお電話番号宛に、ご参加の目的、団体の場合団体名と参加者の構成、来場方法(自家用車or当社送迎バス利用)等をお伺いします。
・ご予約完了後、開催日の1週間前以降のキャンセルについては、キャンセル料として体験費用全額を頂きます。ご了承ください。
・30分以上の遅刻はキャンセル扱いとなりますのでご注意ください。
・マスクを着用してご参加ください。
・風邪の症状や37.5℃以上の発熱がある方、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方は、ご参加をお控えください。