
【終了】森の木のドクターサポートお仕事体験!好きな葉っぱでアート作品づくり
【夏休み自由研究プログラム】
里山と呼ばれる場所は、人の手が入り環境を整えることで、森の健康が維持できます。
くぬぎの森でも定期的な管理を行なっていますが、そこに生きる動植物たちの生態系バランスを崩すことなく、森の健康を守るため様々な工夫をしています。
くぬぎの森を管理する専門スタッフのガイドウォークで森を散策しながら、樹木医のお仕事体験として木の健康診断、病気の木の治療に挑戦してみましょう。
この地域の樹木の特徴や、近年急速に拡大しているナラ枯れについての実態を学びます。
森で見つけたお気に入りの葉っぱでアート作品づくりにも挑戦します。

森の管理ってどんなこと?
くぬぎの森は生態系の森と呼ばれ、木々たちがずっと健康に生き続けられるように管理しています。
様々な動植物が暮らせる、生物多様性の高い森の環境を守るには、どの様な工夫が必要でしょうか?
樹木医として森を管理する専門スタッフと共に森を歩きながら、木々の管理方法を教わったり、カルテをつくって森の木の健康状態を調査します。弱っている木があれば治療もしてみましょう。

深刻化するナラ枯れ被害
近年、関東地方の里山や公園で“ナラ枯れ”という伝染病の被害が広がっていることをご存知ですか?
実はくぬぎの森でも、ナラ枯れの被害が確認され、調査と対策に力を入れています。
その原因を作っているのは1cmにも満たない小さな虫です。
こんな小さな虫が大きな木を一本枯らすまでに、どのような変化が起きているのかを詳しくご案内します。

気に入った葉っぱで自分だけの作品づくり
1日を通して、様々な木々の名前や特性を覚えたら、きっとお気に入りの木が見つかるはず。
森の散策をしながら集めた好きな木の葉っぱで、型をとったり、葉脈をスタンプにしたりして、オリジナルのアート作品を作ってみましょう。

知識豊富なスタッフによるガイドでご案内
皆さんをガイドするのは日々里山の植物、昆虫、鳥類などの生物多様性保全をしている森林インストラクター。農学博士でもある彼女が、この季節ならではの「くぬぎの森」の見どころや楽しみ方をたっぷりご案内いたします。
開催概要
■開催日時
8月2日(金)【終了】
8月13日(火)
各日 10:30〜15:30
※昼食つき!
※雨天決行
■定員
各回15名様まで
※お申し込みは事前予約のみ
■対象
小学生〜中学生のみ
※保護者の同伴は不可
■プログラム内容
・オープニング くぬぎの森の成り立ちを知ろう
・森の樹木の健康状態をドクターと一緒に診断し治療
・昼食
・気に入った葉っぱを採集
・森の葉っぱでアート作品制作!
(プログラムの内容は一部変更となる場合もございます)
■参加料金
1名様 6,050円(税込)/5,500円(税抜)
【 夏休み自由研究プログラム 】
こちらのプログラムは、小学生〜中学生のお子さまのみでご参加いただくフィールドワークツアーです。お子さまがプログラムに参加している間は、大人の方もぜひ交流プラザやくぬぎの森で休息時間をお楽しみください。
・森へご入場の際、大人の方には里山保全費(入村料)をお願いしております。
・初めて来場の方には、1家族様に1冊「入村BOOK」220円(税込)/200円(税抜)をご購入いただきます。三富今昔村の成り立ちや、里山での楽しみ方を記載したものです。
■持ち物
・歩きやすい運動靴
・タオル
・帽子
・水分補給の為の水筒
(雨天の場合)
・レインコート
・レインシューズ
■参加方法
下記申込みボタンより各開催日の前日までにお申込みください。
当日は、開始時刻の10分前までに、くぬぎの森交流プラザでの受付をお済ませください。受付時に参加料金をお支払いいただきます。
ご予約はこちらから
・参加者お一人につき、お一人様分の体験料金をいただきます。
・森へご入場の際、大人の方には里山保全費(入村料)をお願いしております。
・混雑時には、駐車場や受付のご案内に時間がかかることがあります。時間に余裕を持ってお越しください。
・ご予約完了後、体験プログラム開催日3日前以降のキャンセルにつきましてはキャンセル料として体験費用全額を承ります。
・参加料金は、当日受付にてお支払いをお願いいたします。