グリーンアクションリーダーになろう!三富今昔村×cotokoto 共同企画

【夏休み自由研究プログラム】

2025.08.01・09・16
-

大迫力のリサイクル工場と広大な里山をめぐり、みんなができるサステナブルのヒントを学んでみよう!
地球環境を守るために私たちが取り組めることは何なのかを考えながら、人間がつくりだした廃棄物を資源に再生する最前線の現場「リサイクル工場」の見学や、再生した自然豊かな「里山」で五感を使ったフィールドワークを実施。
1日の体験をまとめたグリーンアクション宣言BOOKをつくって、今日から地球に優しい暮らしをスタートさせましょう。

日本のごみ問題の現状

日本では一人当たり1日851グラムのごみを排出しているという調査結果があります。(R5年 環境省調べ)
ごみ処理のリサイクル率も19.5%と、他国に比べ低い状況です。
毎日当たり前に出していたごみはもっと減らせませんか?ごみを出さない暮らしはできるのでしょうか?
今日からできるエコアクションをはじめることで、地球環境を守ることを自分ごとで考え・実践してみる体験プログラムです。

環境問題の最前線へ

家が壊されたあと、屋根や柱や土台がどうなっているか、考えたことはありますか?
三富今昔村を運営する石坂産業のリサイクル工場は、海外からも多くの視察者が訪れる最先端の"再資源化工場"!
運ばれてきたごみは、機械や人の手をつかって徹底的に分別して、新たな資源へと生まれ変わらせています。
この工場の減量化・再資源化率はなんと98%!業界トップクラスの技術を誇る工場の裏側と、資源再生の最前線をその目で確かめてください。

里山再生に行ってみよう!

リサイクル工場のまわりに広がる「くぬぎの森」には、動植物あわせて1300種以上が生息しています。
四季折々の草花や木々、鳥や虫など、一歩足を踏み入れれば、そこは自然の宝庫。
葉っぱや木を観察しながら、五感をつかって自然と仲良くなりましょう。この森がどのようにして生まれ、この姿になったのか、里山を再生していくためにはどんなことが必要かを里山散策をしながらお伝えします。

グリーンアクション宣言BOOKをつくろう!

今日1日で実際に五感を使いながら、感じたこと、学んだことをいかして、自分だけのグリーンアクション宣言BOOKをつくりましょう!

難しい課題ととらえていた環境問題にも、私たちひとりひとりが貢献できるアクションが必ずあるはず。
自ら考え・宣言・行動することは持続するための大きな力となります。
あなたにはどんなアクションができるかな?三富今昔村での1日の体験を通して、一緒に考えてみましょう。

開催概要

■開催日時
8月1日(金)
8月9日(土)
8月16日(土)
各日 10:30〜15:30
※昼食つき!
※雨天決行

■定員
各回15名様まで
※お申し込みは事前予約のみ

■対象
小学生〜中学生のみ
※保護者の同伴は不可(学びの発表の時間のみ可能)

■プログラム内容
・オープニング ごみについて考えよう
・工場見学 ごみがどんな風に生まれ変わるか分別ゲームをしながら学びます
・里山見学 五感をつかって自然と仲良くなろう
・昼食
・オリジナルBOOK作り 発見をまとめて夏休みの自由研究にしよう!
・発表してみよう 学びや発見を周りの人に伝えよう!
(プログラムの内容は一部変更となる場合もございます)

■参加料金
1名様 6,600円(税込)/6,000円(税抜)

【 夏休み自由研究プログラム 】
こちらのプログラムは、小学生〜中学生のお子さまのみでご参加いただくフィールドワークツアーです。お子さまがプログラムに参加している間は、大人の方もぜひ交流プラザやくぬぎの森で休息時間をお楽しみください。

・里山内へご入場の際、大人の方(18歳以上)には別途【里山保全費】をお願いしております。里山保全費も、体験プログラムの申し込み同様に事前決済サービスをご利用いただけます。
・初めて来場の方には、1家族様に1冊「入村BOOK」220円(税込)/200円(税抜)をご購入いただきます。三富今昔村の成り立ちや、里山での楽しみ方を記載したものです。

■持ち物
・歩きやすい運動靴
・タオル
・帽子
・水分補給の為の水筒
(雨天の場合)
・レインコート
・レインシューズ

■受付・集合場所
くぬぎの森 交流プラザ

■参加方法
下記申込みボタンより各開催日の2日前16:00までにお申込みください。
(チケット販売用サイトへ遷移します)
当日は、開始時刻の10分前までにくぬぎの森交流プラザにて受付をお済ませください。
※お申込みには利用登録(三富今昔村の村人登録)、事前決済が必要です。
お申込みはこちら
<ご利用可能な決済方法> クレジットカード決済 (3Dセキュア2.0対応) 、PayPay、ペイディ (あと払い)

・参加者お一人につき、お一人様分の体験料金をいただきます。
・混雑時には、駐車場や受付のご案内に時間がかかることがあります。時間に余裕を持ってお越しください。
・ご予約完了後、体験プログラム開催日の2日前16:00以降のキャンセルにつきましてはキャンセル料として体験費用全額を承ります。