【終了】里山の生き物を調べて、生き物のすみかを作ろう

国際生物多様性の日

2024.05.18
-

三富今昔村のくぬぎの森は、四季折々の草花や木々、鳥や虫など、たくさんの動植物が生息する自然の宝庫。
専門ガイドと一緒に五感をフル活用して、水辺や森の生き物を探しましょう。

こちらのプログラムでは、生き物観察だけでなく生き物たちにとって暮らしやすい「すみか作り」にも挑戦します。
皆さんをナビゲートするのは自然大好きな専門ガイド、植物や生き物について疑問に思うことはたくさん質問してみてくださいね!

〜SANTOMEKONJAKUMURA ACTION〜
5月22日の国際生物多様性の日にむけ、三富今昔村でも生物多様性についてを考える体験プログラムを開催。
当プログラムも「SANTOMEKONJAKUMURA ACTION」の一環として、開催されています。

里山に棲む生きものをさがそう!

今回の生き物さがしは、国際生物多様性の日にむけた特別プログラム!
午前の回では「水辺」の生き物を、午後の回では「森」の生き物を中心に観察やすみかづくりを行います!
水辺も森もどちらも探検したい!という好奇心旺盛な子は、ぜひ両方の回にお申し込みください。
虫取りあみや虫かごなど、必要な道具は貸し出しするので、手ぶらで参加OKです。

【ご協力ください】
環境保全のため、捕まえた生き物は観察後にはすみかへ返してあげましょう。持ち帰ることはできませんので予めご了承ください。

【午前の回】水辺の生き物観察&すみかづくり

三富今昔村には、水辺にすむ生きものを観察できる“親水池”があります。
普段は上から見ることしかできない親水池ですが、
今回は実際に水辺の生き物を少しだけつかまえて、専門ガイドと一緒に観察してみよう!
網を使って、メダカ、アメンボ、エビ、ドジョウなどなど、いろんな生きものに出会えます。

また、親水池の生態系のバランスを保つ為に、小魚やエビなど小さな生き物にも暮らしやすい環境づくりの手助けをしましょう。

竹の枝葉を束ねて「竹粗朶(たけそだ)」を作って、メダカやエビたちのすみかに活用します!
今回作ったすみかにを気に入って水辺の生き物が増えたかは、ぜひ夏休みに確認しに来てみてください。

【午後の回】森の生き物観察&すみかづくり

様々な昆虫達が利用できるような小屋(ハチの家)をつくりたいと思います。
使い古したスダレをアップサイクルして、竹の穴等に巣をつくるハチ類のために、竹筒の束を設置します。また、昨年つくったインセクトホテルを利用する昆虫の観察を行います。

たくさんの昆虫たちに住んでもらえるようにはどんな工夫が必要でしょうか?
講師に生き物たちがどんなお部屋が好きなのか教わりながら、住みごごちの良いすみか建設にチャレンジしよう!

生きもの大好きな子、集まれ!

分からないこと、気になったことは、森のガイドにすぐに質問できるので、「生き物や自然が好き!」「好奇心が旺盛!」という子どもたちは楽しめること間違いなし。
子どもたちの感性や好奇心を大切にして、楽しみながら自然とふれ合える時間をつくります。

「遠くに行くのは難しいけれど、自然の中で過ごしたい」「自然に囲まれて、子どもの心を開放したい」そんな想いを感じていらっしゃる方は、ぜひご参加ください。

開催概要

■開催日時
5月18日(土)
【水辺の生き物】10:30〜
【森の生き物】14:00〜
※所要時間約80分
※雨天決行

■定員
各回15名様まで
前日までの事前予約に空きがあれば、当日参加も受け付けます

■参加料金
お一人様 1,760円(税込)/1,600円(税抜)
※小学2年生以下のお子様が参加される場合は、保護者1名の同伴が必須となります。付き添いの場合も、参加料金をいただきます。

・森へのご入場の際、別途里山の保全費をお願いしております。
・初めて来場の方には、1家族様に1冊「入村BOOK」220円(税込)/200円(税抜)をご購入いただきます。三富今昔村の成り立ちや、里山での楽しみ方を記載したものです。

■対象
3歳以上

■持ち物
・泥で汚れても良い運動靴
・タオル
・帽子
・水分補給の為の水筒
・(雨天時)カッパ等雨具

■参加方法
下記申込みボタンより各開催日の前日までにお申込みください。
当日は、開始時刻の10分前までに入村受付をお済ませください。
受付時に参加料金をお支払いいただきます。

5月18日(土)[水辺の回] 10:30〜
ご予約はこちらから
5月18日(土)[森の回] 14:00〜
ご予約はこちらから

・参加者お一人につき、お一人様分の体験料金をいただきます。
・森へご入場の際、大人の方には里山保全費(入村料)をお願いしております。
・混雑時には、駐車場や受付のご案内に時間がかかることがあります。時間に余裕を持ってお越しください。
・ご予約完了後、体験プログラム開催日3日前以降のキャンセルにつきましてはキャンセル料として体験費用全額を承ります。
・参加料金は、当日受付にてお支払いをお願いいたします。