【終了】春の里山ガイドウォーク&里山のヨモギ摘みで草団子づくり

春の里山野草摘み

2024.05.01
-

〜春の香りを楽しむ よもぎだんご作り〜
よもぎだんごは、よもぎの柔らかい若芽を使って作る、若草色のおだんご。
春を象徴する和菓子の一つですね。

春の里山でご自身が摘んだよもぎを使って、おいしい春だんごを作ってみましょう。
作ったおだんごは、その場で出来立てを美味しくいただきます!
ご家族みなさんでご参加ください。

古来より医療用として用いられた、万能ハーブよもぎ

よもぎは、古くから医療用に用いられていきた薬草です。
他の植物より多くクロロフィル(葉緑素)を含んでおり、老廃物の体外排出を促す効果が期待できます。

よもぎに多く含まれるβカロテンには、抗酸化作用や免疫力を高める効果があることが認められています。
多くの研究では、血液中のβカロテン濃度が高い人ほど、発がんリスクが低いことが示されています。
その他にも、貧血の予防、コレステロール値を下げてくれる働きなどもある森の万能薬と呼ばれます。

開催概要

■開催日時
5月1日(水)10:30~/14:00~
※所要時間約120分

■定員
各回15名様まで
前日までの事前予約に空きがあれば、当日参加も受け付けます

■プログラム行程
オリエンテーション
里山の野草を摘みます
ヨモギの特性を聞きながら春の野草摘み

里山で摘んだ野草を
おだんごにしていきます

作ったお団子をいただきましょう

■参加料金
お一人様 1,760円(税込)/1,600円(税抜)
※小学2年生以下のお子様が参加される場合は、保護者1名の同伴が必須となります。付き添いの場合も、参加料金をいただきます。

・森へのご入場の際、別途里山の保全費をお願いしております。
・初めて来場の方には、1家族様に1冊「入村BOOK」220円(税込)/200円(税抜)をご購入いただきます。三富今昔村の成り立ちや、里山での楽しみ方を記載したものです。

■対象
3歳以上

■持ち物
・歩きやすい靴
・手拭きタオル
・エプロン
・三角巾(もしくはバンダナ)
・水分補給の為の水筒

■参加方法
下記申込みボタンより各開催日の前日までにお申込みください。
当日は、開始時刻の10分前までに入村受付をお済ませください。
受付時に参加料金をお支払いいただきます。

5月1日(水)10:30~ ご予約はこちらから 5月1日(水)14:00~ ご予約はこちらから

・参加者お一人につき、お一人様分の体験料金をいただきます。
・森へご入場の際、大人の方には里山保全費(入村料)をお願いしております。
・混雑時には、駐車場や受付のご案内に時間がかかることがあります。時間に余裕を持ってお越しください。
・ご予約完了後、体験プログラム開催日3日前以降のキャンセルにつきましてはキャンセル料として体験費用全額を承ります。
・参加料金は、当日受付にてお支払いをお願いいたします。