
石坂オーガニックファームの固定種野菜の収穫体験
石坂オーガニックファームの農業体験
“土を知ること”から始める、石坂オーガニックファームの農業体験
世界農業遺産にも認定された「武蔵野の落ち葉堆肥農法」は、季節や風土に寄り添いながら紡がれてきた循環型農業です。豊かな土と、その地で受け継がれてきた固定種野菜に触れる、石坂オーガニックファームの農業体験プログラムを開催。
当プログラムでは、土づくりから始まる循環農法のこと、この地に根付いた固定種野菜の特徴を収穫体験を通して楽しく学びます。

石坂オーガニックファームの農業とは
江戸時代から続く「落ち葉堆肥農法」と、この地の風土に根ざした多くの「固定種」野菜を現代に受け継ぐ、石坂オーガニックファーム。
この土地の風土や気候に適応し、脈々と受け継がれてきた固定種野菜は、どれも個性的で、おなじ野菜の種を植えても、成長スピード、形・大きさが異なります。そのため、育てるのは大変ですが、手間ひまかけると野菜本来の味をぎゅっと詰め込んだ滋味深い野菜に育ちます。
今回、この固定種野菜に触れることができる農業体験のプログラムを、野菜を育てる上で大事な土づくりのノウハウとあわせてお伝えしていきます。
参加者の皆さんには圃場に足を運んでいただき、実際に土に触れ、その手触りや香りを感じる「体験」からの学びをお楽しみください。

農園で旬野菜の収穫体験&その場で食べてみよう!
毎日食卓に並ぶ野菜ですが、みなさんは畑に実る姿を見たことがありますか?
野菜が健康に美味しく育つ土づくりの話や、野菜本来の味を知ることで、本当の野菜の魅力に気づいていただけるはず。収穫体験では、安定生産を目的としたF1種とこの地に根付いた固定種野菜を食べ比べ、その味の違いを体感いただきます。
季節ごとに収穫できる野菜は異なりますが、収穫した採れたての固定種野菜のお土産つきです。(各回2品種づつ)

講師は農園のプロフェッショナル
講師を務めるのは畑と野菜をわが子の様に愛する、農園スタッフ。
美味安全野菜栽培士の資格を持つ講師からは、土づくりのはなしは勿論。おいしい野菜の育て方、野菜づくりの楽しさまで、野菜の魅力もたっぷりお伝えします。
ご利用案内
■開催日時
7月19日(土)
7月26日(土)
8月2日(土)
8月9日(土)
8月16日(土)
各日 11:00〜
所要時間:約60分
※雨天決行
■定員
各回 10名様まで
前日までの事前予約に空きがあれば、当日参加も受け付けます
■参加料金
お一人様 1,760円(税込)/1,600円(税抜)
※8歳以下のお子様が参加される場合は、保護者1名の同伴が必須となります。付き添いの場合も、参加料金をいただきます。
・里山内へご入場の際、大人の方(18歳以上)には別途【里山保全費】をお願いしております。里山保全費も、体験プログラムの申し込み同様に事前決済サービスをご利用いただけます。
・初めて来場の方には、1家族様に1冊「入村BOOK」220円(税込)/200円(税抜)をご購入いただきます。三富今昔村の成り立ちや、里山での楽しみ方を記載したものです。
■対象
3歳以上
(3歳未満のお子様はご同伴いただけません)
■持ち物
・汚れてもよい服装
・手拭きタオル
・タオル
・帽子
・水分補給の為の水筒
・(持ち帰り用野菜を入れる)袋や入れ物
・(雨天時)カッパ、長靴等雨具
■集合・受付場所
くぬぎの森 交流プラザ
■参加方法
下記申込みボタンより各開催日の前日16:00までにお申込みください。
(チケット販売用サイトへ遷移します)
当日は、開始時刻の10分前までに入村受付をお済ませください。
※お申込みには利用登録(三富今昔村の村人登録)、事前決済が必要です。
※定員に空きがあれば、当日先着順で受け付けます。
お申込みはこちら
<ご利用可能な決済方法> クレジットカード決済 (3Dセキュア2.0対応) 、PayPay、ペイディ (あと払い)
・3歳以上は1名としてカウントします。体験プログラムへのお申し込みが必要です。
・参加者お一人につき、お一人様分の体験料金をいただきます。
・天候、野菜の育成状況などでプログラム内容は一部変更する可能性があります。予めご了承ください。
・森へご入場の際、大人の方には里山保全費(入村料)をお願いしております。
・混雑時には、駐車場や受付のご案内に時間がかかることがあります。時間に余裕を持ってお越しください。
・ご予約完了後、体験プログラム開催日の前日16:00以降のキャンセルにつきましてはキャンセル料として体験費用全額を承ります。
・雨天決行ですが、荒天時は内容の一部を変更する場合がございます。台風等の天候災害による中止の場合は、キャンセル料はいただきません。