【終了】季節の里山ハーブ活用術(季節のハーブティ&ミニクラフトのお土産付き)

ハーブと暮らす〜基本のき〜

2022.08.26
-

ここ、三富今昔村には10000の丘というハーブガーデンがあることをご存知ですか?
10000の丘では、和洋あわせておよそ100種類のハーブや野草を無農薬で育てています。

ハーブっておいしいの?どうやって使ったら良いのかよく分からない…。
そんな方に、ハーブの魅力を感じていただけるファーストステップになるような体験プログラムをご用意しました。
まずは、シンプルに「ハーブティで楽しむ」ところから始めてみましょう。
ちょっとしたコツで簡単に美味しく取り入れられるハーブティの淹れ方やアレンジ方法をガーデンスタッフがお教えします。

【事前予約不要】
実施当日、交流プラザにて参加のお申し込みを受け付けております。
森の散策の合間や、交流プラザでのお食事の後などに、ぜひご参加ください♪

今月のハーブは「バジル」

ちょっとしたコツで簡単に美味しく取り入れられるハーブティの淹れ方やアレンジ方法をガーデンスタッフがお教えします。毎月参加してくだされば1年後には12種類のハーブをマスター出来ますよ♪

【8月のハーブはバジル】
イタリアンやエスニック料理の風味づけとして使われる馴染み深いハーブの1つですが、一口にバジルと言ってもその種類は100種を超えます。
お料理の香りづけに使うだけでなく、シンプルにお茶にすることで、その香りの奥深さを楽しむこともできます。今回は、ホーリーバジルという品種を使ったハーブティをご紹介します。
アーユルヴェーダでは「不老不死の霊薬」とされるホーリーバジルにはどんな効果・効能が期待できるのでしょうか?

8月のミニクラフトは「バジルソルト」

フレッシュハーブティを飲みながら、簡単なオリジナルミニハーバルクラフトもお楽しみいただけます。
8月のテーマ「バジル」をつかったオリジナルのバジルソルトづくりをご案内します。

10000の丘で無農薬で育てたスイートバジルの他、キッチンハーブをドライにしたものをお好みで自由にブレンドしてみてください。
ひとつまみで味にぐっと深みが増す魔法のハーブソルトは、肉や魚料理にはもちろん、様々な用途で活用できるすぐれもの!当日は講師からバジルソルトを使ったレシピやアレンジ法もお伝えいたします。

講師は植物を知り尽くしたガーデンスタッフ

植物たちと日々向き合う三富今昔村のガーデンスタッフを講師とした、様々なプログラムを予定しています。植物の不思議やその魅力、私たちの生活への自然の恵みの取り入れ方など、講師からは経験を活かしたリアルなアドバイスが聞けることでしょう。分からないこと、聞いてみたいことがあれば何でも質問してみてくださいね。

ハーブの香りに満たされながら極上のリラックスタイムをお過ごしください。
ゆったりとした時間の流れる里山で、大人の休息を。

開催概要

■開催内容/日時
〜季節の里山ハーブ活用術〜
【バジルティ&バジルソルト】

8月5日 (金)13:30〜16:00【終了】
8月12日(金)13:30〜16:00【終了】
8月19日(金)13:30〜16:00【終了】
8月26日(金)13:30〜16:00

■定員
当日受付を完了された方から順次ご案内します

■対象
18歳以上の方

■場所
くぬぎの森 交流プラザ内

■参加料金
1名様 2000円(税込)
・森へのご入場の際、別途里山の保全費をお願いしております。
・初めて来場の方には、1家族様に1冊「入村BOOK」200円(税込)をご購入いただきます。三富今昔村の成り立ちや、里山での楽しみ方を記載したものです。

■持ち物
・タオル

■参加方法
参加ご希望の方は、開催日当日に交流プラザのスタッフまでお声がけください。

・参加者お一人につき、お一人様分の体験料金をいただきます。
・森へご入場の際、大人の方には里山保全費(入村料)をお願いしております。
・混雑時には、駐車場や受付のご案内に時間がかかることがあります。時間に余裕を持ってお越しください。
・マスクを着用してご参加ください。
・風邪の症状や37.5℃以上の発熱がある方、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方は、ご参加をお控えください。
・参加料金は、当日受付にてお支払いをお願いいたします。
・作ったものの販売はご遠慮ください。

※新型コロナウイルス感染対策に伴う行政からの要請や社会状況等により、突然の変更をする場合があります。あらかじめご了承ください。