イチからつくるソーセージLABO

里山野草/ハーブで特別なソーセージ作り

開村日・随時受付中
-

〜 里山の自然を“食”を通して体験できる、SATOYAMA LABO 〜

里山との関わりが見直される現代において、古人が大切にしてきた、健康で幸せにすごすための生活の知恵や、自然の植物の力を生活に取り入れる様々な方法を体感できるSATOYAMA LABO。
固有種野菜や野草、10000の丘のハーブなど、自然豊かな里山の恵みを取り入れた食の活用実験の場です。

「イチからつくるソーセージLABO」では、里山野草やハーブを練り込んで、自分好みの味に仕上げていく自家製ソーセージづくり体験。出来立てソーセージをその場でグリルしてフレッシュな味わいをお楽しみください。村内で焼き上げた自家製天然酵母パンに挟んで、手作りソーセージのホットドッグも作れます!

ソーセージって作れるの?!

朝食の定番として、家庭でも食卓にのぼることの多い「ソーセージ」
伝統的なレシピは、挽いた肉をハーブやスパイスと練り合わせ腸詰にしたもので、世界各国で保存食として作られています。

このソーセージ、手作りして出来立てのものを味わってしまうと、そのジューシーな味わいに驚きと感動を覚えるはず!
余計なものは入れずシンプルなレシピで作ることで、素材本来の味とハーブや野草の豊かな香りが、一層際立つ特別な逸品に。お肉にもこだわり、コクと甘みが特徴の埼玉県産ブランド豚の挽肉を贅沢にソーセージに使ったスペシャルレシピです。

プレーン・里山ハーブ入り・スパイス入りの3種のソーセージを作り、その場でグリルして味の変化や食べ方のバリエーションもお楽しみください。
一人では難しい工程もありますので、グループの皆さんで協力しながら調理工程もお楽しみください。もちろん小さなお子さんでも参加できます!

香り高い里山ハーブや野草をふんだんに

ソーセージの語源は、豚肉(sow)とハーブのセージ(sage)を合わせてできたと言われるくらい、ソーセージづくりにはハーブは欠かせないものです。
肉の臭み消しとしてだけでなく、複数のハーブを組み合わせ練り込むことで、ソーセージはより深みのある複雑な味わいに変化します。

味の引き立て役のハーブには、三富今昔村で収穫された有機ハーブや季節の野草をご用意いたします。三富今昔村に生育するハーブ・野草の解説ノートを見ながら、お好みにあわせて自分だけの味づくりをお楽しみください。

ご利用案内

■利用時間
三富今昔村開村日の10:30~14:00(120分制)

■参加料金■
1名様 4,950円(税込)/4,500円(税抜)
※2名様よりご予約いただけます
※ドリンクやスイーツは別途オーダーいただけます


<体験コースの内容>
・3種のソーセージづくり体験
・ファームの採れたて野菜サラダ
・ベジブロススープ
・自家製天然酵母パン

■雨天時について■
屋外開催ですが、雨天でもタープテントの下で開催できるよう準備いたします。
台風等の天候災害時は当村にて中止の判断をする場合もございます。当村の判断による中止の場合には、キャンセル料はいただきません。

■キャンセル料について■
お客様都合によるキャンセルについては、開催日の2日前16:00以降はキャンセル料として体験費用全額をいただきます。ご都合が悪くなった場合は、三富今昔村事務局までご連絡ください。

■予約方法■
下記申込みボタンよりご利用の5日前16:00までにお申込みください。
当日は、開始時刻の10分前までに、くぬぎの森交流プラザでの受付をお済ませください。
受付時に参加料金をお支払いいただきます。

※予約受付期限を過ぎてからのお申し込みをご希望される場合は、お電話にてお問い合わせください。(休村日を除く)電話受付窓口:049-259-6565
※10名様以上の場合は7営業日前までにご予約ください

予約サイトにて「日にち、人数、時間を選択後、ご希望のプログラム」をご予約ください お申込みはこちら

・3歳以上は1名としてカウントします。体験プログラムへのお申し込みが必要です。
・混雑時には、駐車場のご案内に時間がかかることがあります。時間に余裕を持ってお越しください。
・30分以上の遅刻はキャンセル扱いとなりますのでご注意ください。
・保健衛生上、食べ物、飲み物一切の持込みをご遠慮いただいております。なお、お持ち込みされた場合には、食材の破棄またはイベントの中止をご案内させていただく場合がございますので、予めご理解とご協力をお願いいたします。
・ご利用料金は、当日受付にてお支払いをお願いいたします。

※旬の新鮮野菜を野草ソースで味わう食の感動体験「季節の野草ソースづくり体験と野外料理」や、季節野菜をダッチオーブンで煮込む「里山野草と野菜の無水カレーLABO体験」も実施中!