
【循環デザインマスター】新ベーシックコース
2025年 合同見学会(4月以降開催回)
循環型社会へのシフトへ関心が高まる中、
近年「サスティナビリティ」を超えた新しい概念が世界的に注目を集めています。
それは、「再生」と「循環」というキーワード。
2025年は、より深く当社の「再生」と「循環」の取り組みをお届けできるよう、内容をリニューアルしました。
資源再生工場の一般公開をはじめてから、早23年。
これまで幅広い業界の企業・団体様が
日本全国各地だけでなく、世界各国から石坂産業/三富今昔村を訪れ
この研修会にご参加いただきました。
皆さまそれぞれが体感された「気づき」の創出こそが、
循環型社会の形成に向けた第一歩と言えます。
プログラムを通して、循環型社会に向け個人・企業で取り組める「再生」と「循環」のヒントを見つけてください。
これまでの事例紹介(PDF)
【循環デザインマスターベーシックコース】
三富今昔村へ初めてお越しの方や、資源再生工場から里山まで石坂産業/三富今昔村の取り組み全体を見学したい方におすすめのコース。
施設見学の専門スタッフが、各エリアの取り組みをご紹介します。
企業・学校グループでの団体参加を希望される場合の事前見学としてもご利用いただけます。

循環のプロが直面する廃棄物から環境問題を考える
生産技術が向上し、社会は便利なもので溢れる一方で、生み出される「ごみ」は年々複雑なつくりになっている現状があります。
オリエンテーションでは、循環のプロとして毎日ごみと向き合っている私たちだからこそ伝えられる、現代の社会が直面する環境問題をお伝えします。
「サスティナビリティ」を超えた「リジェネレーション」の時代へ。
新しい時代が求めているものに応えるためにも、皆さまの活動が地球とどのようにつながっているのか?未来の地球の為にいったい何ができるのか?
私たちの取り組みの実例をお伝えしながら、皆さまと共に考えていきます。

里山から教わる「循環」
江戸時代、日本は世界有数の循環型社会だったと言われています。
自然に感謝し、自然と共に生きることを先人たちは大切にし、三富の里山を守り続けてきました。
しかし、大量生産、大量消費の便利な時代が訪れると、里山への敬意はすっかり忘れ去られ、不法投棄のごみが散乱する暗い雑木林になっていました。
「このままではいけない。大切なことを忘れてはいけない」
私たちは三富の森を再生させるために、不法投棄されたごみを拾うことからはじめました。
その結果、少しずつ生物たちが戻りはじめ、生物多様性の高い里山へと再生することができました。(2012年にはJHEP認証“AAA”を取得。2017年、2022年の更新認証でも続けてAAAランクの評価を取得。)
私たちが何をつくり、何を買うか、どのように捨てるか、ということは全て【どんな未来を選ぶか】ということに繋がっています。
消費者としての私たちに一体何ができるのか? 1日の研修を通して共に考えましょう。

「気づき」をアクションにつなげるワークショップ
知識を得るインプットだけで終わらせず、見学を通じて感じた「気づき」や「閃き」をアウトプットすることで、この研修が参加者の皆さまの主体的な行動の一歩に繋がります。
一人の「気づき」がみんなの「気づき」に。そして、よりよい未来をつくる新しい「希望の光」に。
ぜひ皆さまの創造性を発揮してください。
個人の参加も団体での参加も大歓迎です。
“人と自然と技術が共生する暮らし”を一緒に考えましょう!
開催概要
■2025年開催日程
ー 4月 ー
4月4日(金)12:00~15:45
4月11日(金)12:00~15:45【満員御礼】
4月16日(水)12:00~15:45
4月24日(木)12:00~15:45
4月25日(金)12:00~15:45
ー 5月 ー
5月9日(金)12:00~15:45
5月16日(金)12:00~15:45
5月23日(金)12:00~15:45
5月30日(金)12:00~15:45
ー 6月 ー
6月5日(木)12:00~15:45
6月6日(金)12:00~15:45
6月20日(金)12:00~15:45
■定員
25名様(5名様から催行)
ご予約は先着順のため、受付期間内でも定員に達した場合には受付を終了させていただきます
■参加料金
お一人様 9,350円(税込)/8,500円(税抜)
■対象年齢・条件
・16歳以上
・階段の上り下りができる方
(見学ルートでは、3階までの高さを階段で上る行程もございます)
■プログラム内容
11:45 交流プラザ集合
12:00 オリエンテーション
~「再生」と「循環」、石坂産業の取り組みご紹介~
12:30 資源再生リサイクル工場見学
13:30 不法投棄の雑木林を再生した里山を見学
14:15 ワークショップ
15:15 質疑応答、アンケート記入
15:45 プログラム終了
■参加方法
各開催日の1週間前までに、下記申込みボタンよりお申込みください。
4月4日(金)申込みはこちら
4月11日(金)申込みはこちら
4月16日(水)申込みはこちら
4月24日(木)申込みはこちら
4月25日(金)申込みはこちら
5月9日(金)申込みはこちら
5月16日(金)申込みはこちら
5月23日(金)申込みはこちら
5月30日(金)申込みはこちら
6月5日(木)申込みはこちら
6月6日(金)申込みはこちら
6月20日(金)申込みはこちら
<予約時の必要事項>
・希望日程
・お名前(よみがな)
・メールアドレス
・電話番号
・ご参加人数(12歳以下のお子様の参加人数)
・グループ名
・ご意見、ご要望など
<電話連絡先>
三富今昔村事務局 TEL:049-259-6565
月曜日~土曜日 10:00~17:00(休業日を除く/火曜定休)
・プログラム内容は変更になる場合があります。予めご了承ください。
・最少催行人数に達しない場合は、プログラムが催行されません。予めご了承ください。
・コースのお申込後、ご案内のため、登録いただいたメールアドレスまたはお電話番号宛に、ご参加の目的、団体の場合団体名と参加者の構成、来場方法(自家用車or当社送迎バス利用)等をお伺いします。
・ご予約完了後、開催日の1週間前以降のキャンセルについては、キャンセル料として体験費用全額を頂きます。ご了承ください。
・30分以上の遅刻はキャンセル扱いとなりますのでご注意ください。