里山の恵みでつくる染めものづくり

里山の植物や野菜からいただく“色”

毎月開催
-

里山の自然の恵みをそのまま活かす草木染め。
里山の植物や野菜から“色” をいただいて染め上げます。
年間を通して、 染めていくものは季節によって様々。
植物や野菜の命を無駄にしないよう、旬を活かした「 捨てることなく活かして使う」ことができます。

染めていく1 つ1 つの工程も想い出として、 色に移して残していきましょう。
愛着が湧く品物は大切に使えるもの。
日常生活に、こういった品々が増えると生活も豊かになっていきます。
草木染めは一期一会。
里山の中で行う、 里山の恵みを生かした草木染めの楽しさと豊かさを体感ください。

染色体験を通して私たちが伝えたいこと

三富今昔村の草木染め体験では、3つのポイントを大切にしています。

【1】里山の植物・野菜からいただく色で季節ごとのくぬぎの森を感じる
【2】捨てられる素材を有効活用して食品ロスを減らします
【3】染色技術を身につけて汚れてしまった布製品でも繰り返し使おう

染めるアイテムも様々。
エコバック、ハンカチ、タオルなど、少しづつ里山色の品物を増やして生活を豊かにしていくことも楽しめます。

講師はハーブ& ライフコーディネーター

園芸療法士
ハーブ& ライフコーディネーター
関口 瑛梨奈

生活を豊かにしてくれる花や緑。和洋のハーブやくぬぎの森の草花など、
身近な植物を通して、人を癒す“園芸療法” をご提案します。
季節ごとに自然の植物から色をいただく暮らしの手しごと、草木染めをお教えします。

ご案内

■今後の開催予定回
6月「里山の万能薬「ドクダミ」をつかって草木染め」
6月24日(土)14:00〜
6月25日(日)11:00〜 / 14:00〜

ご予約・詳細はこちらから

・森へご入場の際、大人の方には里山保全費をお願いしております。
・初めて来場の方には、1家族様に1冊「入村BOOK」200円(税込)をご購入いただきます。三富今昔村の成り立ちや、里山での楽しみ方を記載したものです。
・風邪の症状や37.5℃以上の発熱がある方、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方は、ご参加をお控えください。