【終了】草木染めでオリジナルアイテムを作ろう!

里山のヨモギでつくる染め物クラフト

2023.08.12・13
-

自然の色をもらって布や糸を染める「草木染め」。
里山の植物から“色”をいただいて染め上げます。

お盆休み期間中は、これまでの開催回でも人気の高かったヨモギ染めに挑戦できます!
里山の豊かな自然を「色」で感じる体験プログラムです。

当日染め上げたオリジナルの草木染めアイテムはお土産としてお持ち帰りいただけます。
(布製A4バッグ、ハンカチ(2枚)、TシャツS/M/Lサイズ(追加料金)からお選びください)

草木染を学ぼう

三富今昔村の「10000の丘」では和洋あわせておよそ100種類のハーブや野草を農薬・化学肥料をつかわずに育てています。眩しい夏の太陽をたっぷり浴びた里山の植物をつかって、自然の恵の活用術「草木染め」を体験いただきます。

三富今昔村の草木染めは、通常時間のかかる染め物の工程をぎゅっと90分間にまとめた、気軽に体験していただけるプログラム。里山のヨモギをテーマに、染色の楽しさと豊かさを体感いただく機会です。

身近な植物を使った染めものづくりを覚えれば、汚れてしまった服やカバンを染め上げて、また繰り返し使える技術(ゼロウェイスト=捨てない選択)も身につきます。
プログラム参加後にはぜひお家でも取り組んでみてください!

ヨモギの若草色と里山の香りを楽しむ

日本人には馴染み深い野草の1つ「ヨモギ」
皆さんも大好きなヨモギ餅からも想像できるように、大変芳香性の高い植物です。
染色液を作る植物を煮出す工程では、あたり一面にヨモギの良い香りが漂い、目で見て楽しむだけでなく、香りからも里山の自然をたっぷり満喫していただけます。

ヨモギの香りにはイライラを抑えてリラックスさせる効果があるそう。
夏の里山でたっぷりと植物の香りを感じて、心も身体もリフレッシュしてみては?
この夏の想い出づくりに、ぜひご家族みなさんでご参加ください。

ヨモギ染めの発色は、みなさんの想像どおり落ち着いた若草色です。
完成したヨモギ染めアイテムを帰省時のお土産にして、おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントにするのも素敵ですね!

開催概要

■開催日時
8月12日(土)14:00〜
8月13日(日)11:00〜/14:00〜
※所要時間約90分
※雨天中止

■定員
各回 8名様まで
前日までの事前予約に空きがあれば、当日参加も受け付けます

■参加料金
1名様 2000円(税込)
※小学2年生以下のお子様が参加される場合は、保護者1名の同伴が必須となります。付き添いの場合も、参加料金をいただきます。
※ご希望の方は追加料金1000円(税込)でTシャツ(S/M/Lサイズから1枚)もお選びいただけます。

・森へのご入場の際、大人の方には別途里山の保全費をお願いしております。
・初めて来場の方には、1家族様に1冊「入村BOOK」200円(税込)をご購入いただきます。三富今昔村の成り立ちや、里山での楽しみ方を記載したものです。

■場所
オークリーフ横のワークショップスペース

■対象
5歳以上

■持ち物
・汚れても良い動きやすい格好
 (白い服でのご参加はご遠慮ください)
・タオル

■参加方法
下記申込みボタンより各開催日の前日までにお申込みください。
当日は、開始時刻の10分前までに入村受付をお済ませください。
受付時に参加料金をお支払いいただきます。

8月12日(土)14:00〜
ご予約はこちらから
8月13日(日)11:00〜
ご予約はこちらから
8月13日(日)14:00〜
ご予約はこちらから

・大人の方のみのご参加も可能です。
・TシャツのサイズはSサイズで大人の女性が着て丁度いい大きさです。小学生以下のお子様ですとオーバーサイズとなりますのでご了承ください。
・参加者お一人につき、お一人様分の体験料金をいただきます。
・森へご入場の際、大人の方には里山保全費(入村料)をお願いしております。
・混雑時には、駐車場や受付のご案内に時間がかかることがあります。時間に余裕を持ってお越しください。
・風邪の症状や37.5℃以上の発熱がある方、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方は、ご参加をお控えください。
・ご予約完了後、体験プログラム開催日3日前以降のキャンセルにつきましてはキャンセル料として体験費用全額を承ります。
・参加料金は、当日受付にてお支払いをお願いいたします。