
【終了】コーヒー1杯からはじめるSDGs
SANTOME KONJAKUMURA ACTION
〜国際コーヒーデーにあわせたSDGsアクション〜
日本は、世界で4番目にコーヒーを消費する国*というデータがあるほどのコーヒー大国。
(*2020年 国際コーヒー機関(ICO)調べ)
コーヒーを美味しく楽しむだけなく、その選び方やコーヒーを取り巻く環境課題などを考えながら、サステナブルな視点を忘れずにこの一杯をいただきましょう。
期間中は、コーヒーの飲み比べや抽出後のコーヒー豆を再利用する体験プログラムをはじめ、三富今昔村が厳選した世界中のコーヒーを様々な形で楽しめる機会をご用意。
エシカル雑貨ショップのオークリーフでは、コーヒーの量り売りやコーヒーハスク(豆殻)を原料にしてつくられたコーヒーに関する商品もお求めいただけます。

コーヒーを取り巻く問題
自宅やオフィスでの気分転換に気軽に楽しめるコーヒーは、日本人にとっても馴染み深い飲み物の一つ。
そんなコーヒーの生産背景には、サステナビリティ(持続可能性)に欠ける現実があることも事実です。
■コーヒー農家の生活向上支援
コーヒー生産者の多くは熱帯地域に暮らす小規模農家。生産者には価格決定権がなく、生産コスト以下でコーヒー豆を売ることを余儀なくされ、貧困状態で暮らす農家が多くあると言われています。
■自然環境の保護
コーヒー栽培に適した土地が世界中で不足しています。世界最大の生産国であるブラジルでの記録的な干ばつの影響で供給量が激減し、2014年にはコーヒー価格が高騰しました。
■生態系に与える悪影響
コーヒー本来の生育環境は、高い樹木の下で育てる木陰栽培ですが、収穫量を増やすために森を削って機械を入れ、たくさんのコーヒーが植えられました。大量生産のコーヒー栽培には化学薬品が多く使われ、土壌・水質を汚染して生態系に大きな影響を及ぼしています。

みんなが美味しくコーヒーを楽しめるように
コーヒーを飲む人だけでなく、生産者や地球環境にも配慮されたコーヒーがこれから先も長く楽しめるよう具体的な対策も実施されています。
毎日のコーヒーを選ぶ時には、値段や便利さだけでなく、こんなことにも気にかけて手に取ってみてはいかがですか?
■シェードツリーコーヒー
森林で覆われた木陰で生産されたコーヒーを「シェードツリーコーヒー」と呼びます。手間も掛かり収穫量も少なくなりますが、自然本来の栽培環境でコーヒーを育てる方法は環境にも配慮されたものです。
■オーガニックコーヒー
農薬や化学肥料が使わずに有機栽培された「オーガニックコーヒー」は、豊かな自然環境を守ることができます。環境にも体にも優しいコーヒーです。
■フェアトレードコーヒー
発展途上国の小規模農家などに対し、適正な賃金を支払い継続取引きされる「フェアトレードコーヒー」、生産者との関係を公平にし、生産者や労働者の生活改善を目指すため公正取引されたものを指します。

ACTION1 量り売り
生産者や地球環境に配慮されたコーヒーを三富今昔村がセレクションして、オークリーフで量り売り販売を実施します。
少量からお求めいただけますので、ぜひこの機会に気になるコーヒーをお試しください。
その他にもコーヒー豆の外皮や殻から生まれたコーヒーカップや、コーヒー豆をリサイクルしたサステナブルな商品を取り揃えております。
<オークリーフにて 多種多様なコーヒー豆の量り売り>
エシカル雑貨ショップ オークリーフについての詳細はこちら
*駐車場完備、商品のご購入のみでもお立ち寄り頂けます。

ACTION2 コーヒー飲み比べ
くぬぎの森交流プラザでは3種の里山コーヒーから2種豆を選んで飲み比べていただけるコーヒーの飲み比べ体験を実施します。また、期間中は通常605 円(税込)x 2種=1,210 円(税込)のところ880 円(税込)で2種のコーヒーがお楽しみいただけます。
<コーヒーの飲み比べプログラム>
コーヒー1杯がどのようにして栽培されているのか、その影響はどんなもの?
その背景をお伝えしながら、様々なタイプのコーヒーを飲み比べできる体験プログラムを開催します。
コーヒーに合うスイーツもいただきながら、飲み比べをお楽しみください。
くぬぎの森交流プラザについての詳細はこちら

ACTION3 マイボトルを応援
期間中にご持参いただいたマイボトルを利用してコーヒー注文をされた方には、コーヒー1杯につき50円引きで美味しい里山珈琲をお楽しみいただけます。
保温マイボトルなら森の中でも温かいコーヒーが長時間楽しめるので、森の散策のお供にもぴったりです。
<MYボトルでMYコーヒー>
使い捨てカップではなく環境にもやさしいマイボトル活用を応援します!
[販売場所] くぬぎの森 交流プラザ、くぬぎの森カフェ

ACTION4 コーヒーのパンやスイーツ
環境に優しい里山コーヒーを使った、コーヒーテイストのパンやスイーツ、限定メニューをご用意。
くぬぎの森カフェ、交流プラザにてご利用いただけます。
<環境に優しいコーヒーをつかったパンやスイーツ>
イベント期間限定のコーヒーを活用した限定グルメをご堪能ください。
里山散策の休憩に森の中で楽しんだり、お土産にしてご自宅でのコーヒータイムのお供にどうぞ。

ACTION5 抽出後のコーヒー豆を再利用
コーヒーを大量に消費する国だからこそ、抽出後のコーヒー豆の行方についても考えてみるべきです。
美味しコーヒーを淹れた後に残るコーヒーかすには様々な活用法があることが注目されています。
そのまま捨てるにはもったいない!様々なことに再利用できるエコアイテムです。体験プログラムでは有効利用する方法を教えます。
<抽出後のコーヒー豆を再利用!エコ体験プログラム>
・コーヒー染めでマイパンバッグをつくろう(9/30,10/1)
・コーヒー豆の粉で「消臭&脱臭剤」& 土壌を整える「堆肥」で野菜プランターをつくろう(9/30,10/1)
開催概要
■開催日時
◆◇◆コーヒー1杯からはじめるSDGs◆◇◆
9月30日(土)、10月1日(日)
10/1の国際コーヒーデーにあわせて、生産者や地球環境にも配慮されたコーヒーが楽しめる様々なイベントを三富今昔村で開催いたします。
期間中は村内で美味しいコーヒーやスイーツ・料理が楽しめる他、コーヒーかすをアップサイクルする体験プログラムの開催なども予定。
限定メニューや最新情報は、三富今昔村SNSで順次公開予定!
・森へご入場の際、大人の方には里山保全費(入村料)をお願いしております。
・初めて来場の方には、1家族様に1冊「入村BOOK」220円(税込)をご購入いただきます。三富今昔村の成り立ちや、里山での楽しみ方を記載したものです。
・混雑時には、駐車場や受付のご案内に時間がかかることがあります。時間に余裕を持ってお越しください。
・風邪の症状や37.5℃以上の発熱がある方、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方は、ご参加をお控えください。