
【終了】健全な土=命が宿る土からの恵みをいただこう!特別ベジスク
WORLD SOIL DAY 特別プログラム
「土」は多くの生き物、植物の生命維持において、必要不可欠なものです。
この大切な天然資源を世界はあまりにも長い間、当たり前に存在するものとして扱い、保護することを忘れてきました。
土の大切さ、土がもたらす豊かな恵み、健全な土壌のもとに成り立つ私たちの生活を今一度見直す機会とするために、世界土壌デーにあわせて「土」にスポットをあてた特別なベジタブルスクールを開催いたします。
〜SANTOME KONJAKUMURA WORLD SOIL DAY ACTION〜
12月5日は国連食糧農業機関(FAO)が定める「世界土壌デー」
三富今昔村では世界土壌デーにあわせて、【土の成り立ちを知り、命が生まれてくる土を理解しよう】というテーマで土についてを学び体験できるプログラムを開催します。

世界の土壌問題
私たちの足元に広がる土壌はあらゆる生物や植物を支える基盤といえます。そして、健全な土壌は農業の生産にとっても必要不可欠なものです。しかし実際には、世界が抱える土壌問題は年々深刻化しています。
2015年にFAOが発表した「世界土壌資源報告」では、全世界の土壌のうち33%が侵食や塩類集積、圧密や酸性化および化学物質による汚染が原因で劣化していると報告されました。FAOは、これ以上肥沃な土壌が失われれば、近い将来、深刻な食料危機が訪れるだろうと警告もしています。
世界の土壌が抱える問題は、私たち人類にとって極めて重要な課題であり、楽観視できる状況ではないのです。
私たちは、こういった現状を知り、解決していくための具体的な行動に移していくことが求められています。

農園に行ってみよう!
三富今昔村では自社農園「石坂オーガニックファーム」で育てた旬野菜と、地元でとれた新鮮な食材を使った料理で、食を通じて環境を考えていただく“おいしい体験”を実施しています。
地域の風土に合わせて根付いてきた「固有種」と呼ばれる野菜を、日本農業遺産にも認定された伝統の「落ち葉堆肥農法」で、農薬・化学肥料を一切使用せずに栽培しています。
形や味も個性的な、昔ながらの野菜本来の味がする野菜です。
今回は特別に、なかなか入ることのできない農園に足を運び、農園スタッフから直接“命が宿る土”についての話を学びます。
参加の皆さんには、里山と土と野菜のつながりを感じられる、固定種野菜の収穫体験にも挑戦いただきます。
(野菜の生育状況によって収穫内容は異なります ※写真はイメージです)

「野菜本来の生命力溢れる味」を感じる
三富今昔村のベジタブルスクールでは、生きた野菜を五感で体感できる野菜教室です。
農園で自分が収穫した野菜も含めて、生命力溢れる採れたて野菜を実際に味わってみましょう。
ベジタブルスクールのBBQでは、スライスされた野菜ではなく、畑から採れたまるごと野菜がテーブルに並びます。
野菜がもつ本来の味わいがまっすぐに伝わるよう、調理法はできるだけシンプルに。
畑から採れた野菜に極力手を加えずに炭火でグリルするのみ。
じっくり炭火で焼くことで、野菜の水分が適度に抜け甘味が際立ちます。素材がもつ旨みがぎゅっと凝縮された濃厚な野菜の味をお楽しみください。
見て、触って、学んで、食べる。
Farm to Tableのストーリーが堪能できる、畑とつながる体験型プログラムです。

ボリュームたっぷりのBBQ!
グリルを待つ間は、栄養満点の"ベジブロススープ”をどうぞ。
ベジブロスは、普段は捨てられてしまう野菜の皮や種やヘタから出汁をとる、野菜を最後までムダにしない美味しいアイデアです。
野菜を引き立てるBBQのサポート役は埼玉県産の香り豚。
三富今昔村オリジナルこだわりの自家製のバーベキューソースでどうぞ。
石坂オーガニックファーム産小麦と自家製天然酵母で焼き上げた"SATOYAMAカンパーニュ”も少し焼くと、ふんわり小麦が香ります。
<ベジタブルスクールBBQ>
・ベジブロススープ
・SATOYAMAカンパーニュ
・埼玉県産香り豚
・野菜1盛り
*ドリンクやスイーツは別途オーダーいただけます


世界土壌デーに向け各国で様々な取り組みが行われています。
詳細は世界土壌デーWEBサイトにてご覧ください。
開催概要
ベジタブルスクールではご自身で野菜をスライス、グリルして調理いただきます。
新鮮な野菜の感触、色、香りやナイフを入れた断面を楽しみながらグリル料理をお召し上がりください。
■開催日時
12月3日(土)11:00〜
12月4日(日)11:00〜
※所要時間約180分
■定員
各回20名様まで
(最小催行3名)
・4名様以下のお申し込みの場合は他グループとの合同開催となります
・前日までの事前予約に空きがあれば、当日参加も受け付けます
■参加料金
大人1名様 4800円(税込)
子ども(小学生未満)1名様 2400円(税込)
※小学年生以下のお子様が参加される場合は、保護者1名の同伴が必須となります。付き添いの場合も、参加料金をいただきます。
・森へのご入場の際、大人の方には別途里山の保全費をお願いしております。
・初めて来場の方には、1家族様に1冊「入村BOOK」200円(税込)をご購入いただきます。三富今昔村の成り立ちや、里山での楽しみ方を記載したものです。
■場所
ベジタブルスクールエリア
■持ち物
・汚れても良い動きやすい格好
(白い服、サンダルや高いヒールの靴でのご参加はご遠慮ください)
・タオル
・帽子
・水分補給の為の水筒
■雨天時について■
ベジタブルスクールは屋外開催ですが、雨天でもタープテントの下で開催できるよう準備いたします。
台風等の天候災害時は当村にて中止の判断をする場合もございます。当村の判断による中止の場合には、キャンセル料はいただきません。
雨天が予想される場合、予約日の前日までにこちらから最終のご連絡をさせていただきます。
■キャンセル料について■
・お客様都合によるキャンセルについては、3営業日前以降はキャンセル料として体験費用全額をいただきます。ご都合が悪くなった場合は、三富今昔村事務局までご連絡ください。
■参加方法
下記申込みボタンまたはお電話(049-259-6565)にて、前日までにご予約をお願いいたします。
※申し込みは「組数」でご予約ください。
※WEB予約は3日前までの受付となります。それ以降のご予約はお電話にてご連絡ください。(予約日の前日が定休日の場合は前営業日中にご予約ください)
※10名様以上の場合は7営業日前までにご予約ください。
当日は、開始時刻の10分前までに入村受付をお済ませください。
受付時に参加料金をお支払いいただきます。
・参加者お一人につき、お一人様分の体験料金をいただきます。
・森へご入場の際、入村料として、大人の方には里山保全費(入村料)をお願いしております。
・混雑時には、駐車場や受付のご案内に時間がかかることがあります。時間に余裕を持ってお越しください。
・マスクを着用してご参加ください。
・風邪の症状や37.5℃以上の発熱がある方、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方は、ご参加をお控えください。
・ご予約完了後、体験プログラム開催日3日前以降のキャンセルにつきましてはキャンセル料として体験費用全額を承ります。
・30分以上の遅刻はキャンセル扱いとなりますのでご注意ください。
・参加料金は、当日受付にてお支払いをお願いいたします。
・保健衛生上、食べ物、飲み物一切の持込みをご遠慮いただいております。なお、お持ち込みされた場合には、食材の破棄またはイベントの中止をご案内させていただく場合がございますので、予めご理解とご協力をお願いいたします。