
しあわせ神社 さんとめ夜祭り
【特別鑑賞席】予約受付開始!
所沢の地に継承される「重松流祭囃子」。
さんとめ夜祭りでは、この里山を見守ってくださる神々への感謝、また地域の皆さまのしあわせを願い演奏していただきます。
人と人との触れあいが温かく、古き良き時代のゆったりとした時間が流れる、三富今昔村の夜祭りへおいでください。

重松流祭囃子
所沢市指定無形民俗文化財に指定されている「重松流祭囃子」は、所沢生まれの古谷重松が編み出した囃子の流派。「じゅうま」は重松の愛称で、幕末から明治期以降、所沢を中心として多摩地域にかけて広まりました。
夜祭りでは、この里山を見守ってくださる神様に感謝の気持ちを表し、来場された皆さまのしあわせを願って演奏していただきます。
【重松流祭囃子 演奏】
■7月24日(木) 19:20~予定
重松流祭囃子御幸町囃子連による演奏は、テンポの良さと屋台囃子の掛け合いが特徴。囃子に合わせて、おかめ・ひょっとこ・天狐 ・獅子など、様々に繰り出される踊りもお楽しみください。
※演目は変更になる場合もございます
【席数限定】特別鑑賞席をご用意!
伝統芸能の演目を間近で鑑賞いただける、予約テーブル席のご用意もございます。
くぬぎの森カフェのドリンクチケット付きの特別席です。
【夜祭り 特別予約席】
■定員
限定 10テーブル
■料金
1テーブルにつき5,500円(税込)
※1テーブルにつき4名様まで(2ドリンク付き)
※開催日の2営業日前16:00までキャンセルされない場合は全額キャンセル料金をいただきます
特別鑑賞席のご予約はこちら

華やかな演目が夜祭りを盛り上げます!
夜祭りのオープニングは心躍るスティールパンの演奏で幕開け!
音楽にあわせた豪快で躍動的な書道パフォーマンスや、幻想的に響く迫力満点の和太鼓演奏を夜の里山ステージでお楽しみください。
■7月24日(木)
17:10~ とこPAN(スティールパン)
17:50~ 書道パフォーマンス(埼玉県滑川総合高等学校書道部)
18:30~ 龍鼓(和太鼓)

にぎわい縁日&手作りワークショップ
しあわせ神社の参道には、お祭り気分を盛り上げる縁日や、手づくりワークショップエリアが並びます。小さなお子様にもお楽しみいただけるゲームや景品をご用意しております。
■縁日エリア
里山ボーリング
わなげ
手作りモルック
水鉄砲射的
クレーンゲームでリサイクル体験
※各プログラム 1回につき550円(税込)
■手づくりワークショップエリア
狐のお面づくり
里山の恵みでランタンづくり
間伐材をつかった木のメダルづくり
※各プログラム 1回につき1,100円(税込)、事前予約不要

フード&ドリンク・夜のやまゆり鉄道も!
当日は、一部ライトアップを行ったやまゆり鉄道「夜の特別列車」の運行を実施!昼間とはまったく違う、夜の里山の景色をお楽しみください。
くぬぎの森カフェのオリジナルお祭りフードやドリンクメニュー、特製かき氷などをご用意してお待ちしています。

地域店舗の皆さまにも出店いただきます
今年は地域の出店者様も仲間入りして、さんとめ夜祭りを盛り上げてくださいます!
■田畑園
「お茶ってこんなに楽しい!」を伝える〈田畑園〉のキッチンカーが登場!有機無農薬栽培で育てた狭山茶を使ったドリンクや焼酎、コーラなど老舗茶園の新しい挑戦が満載!こだわりの狭山茶ソフトクリームをぜひご賞味ください!
■ままにや
「人は食べたものでできている。母である私はごはんでしか伝えられない」そんな想いからおむすびの結び方を学ぶ教室を開く〈ままにや〉さん。自然栽培の古代米100%で炊いた縄文米のおはぎとお稲荷さんをご用意いただきます。厳選された素材の味を大切にした優しい味わいです。
■月光荘
1917年創業の〈月光荘〉は日本初純国産絵の具を製造する銀座の画材店で、自社工場が三芳町にあり、画材と芸術を愛する人々の聖地です。にぎわい縁日では月光荘の絵の具を使用して狐のお面づくりや木のメダルづくりが体験できるワークショップを開催します。




開催概要
■開催日時
7月24日(木) 17:00〜20:00 [最終入場 19:30]
※状況により終了時間の変更もございます。最新情報は三富今昔村SNSでご確認ください。
※雨天決行(荒天による中止の判断は、開催日の昼12:00に三富今昔村SNSでお知らせします)
■入場料
里山保全費として大人(18歳以上)の方のみ1名につき770円(税込)/700円(税抜)を頂戴します。
里山保全費チケットの購入は、便利な事前決済サービスをご利用いただけます。
(学生証を提示いただくと18歳以上でも入場料は免除となります)
※夜祭りのわんちゃん保全費は550円(税込)/500円(税抜)となります。(ドッグランはご利用いただけません)
■7月24日(木)の営業に関するお知らせ
しあわせ神社 夜祭り開催に伴い、以下の通り変更いたします。
開村時間、巡回バス・やまゆり鉄道の運行時間が通常とは異なりますのでご注意ください。
・交流プラザのクローズ時はプラザ前駐車場(P3)は閉鎖いたします。
・[夜の部]の入村受付はオークリーフのみとなります。
ーーーーーーーー
【7月24日(木)のご案内】
<営業時間>
三富今昔村全施設【10:00開村】、2部門制でのご案内となります。
[昼の部]10:00 - 15:00(最終入場/L.O 14:30)
※交流プラザのみL.O 13:30/CLOSE 14:00
[夜の部]17:00 - 20:00(入場受付 16:00、最終入場/L.O 19:30)
<巡回バス>
「三富今昔村」発 →「ふじみ野駅」行き 無料送迎バス
三富今昔村 14:45発、16:00発の便はSANTOME P2(旧りんどうP)から発車
<やまゆり鉄道>
[昼の部]12:00 - 15:00
[夜の部]17:00 - 20:00(舞台上演中は運休)
ーーーーーーーー
<駐車場>
当日のご利用サービスにより駐車場が異なります。
場内スタッフの指示に従って駐車ください。
しあわせ神社 さんとめ夜祭りのチラシ(PDF)はこちら
[2025年 さんとめ夜祭り(PDF)]
・初めて来場の方には、1家族様に1冊「入村BOOK」220円(税込)をご購入いただきます。三富今昔村の成り立ちや、里山での楽しみ方を記載したものです。
・会場は、自然を体感していただく夏の里山です。動きやすい服や靴など、森に適した服装でお越しください。
・環境保全のため、ごみの分別にご協力ください。また、オムツ交換等で発生したごみはお持ち帰りをお願いいたします。
・会場への飲食の持ち込みはご遠慮ください。
・わんちゃんの入村も可能ですが、リードをつけて決められたルールに従って入村ください。
・夜祭りのための巡回バス(特別ダイヤ)はございません。予めご了承ください。
・三富今昔村は17:00まで通常営業となっております。17:00以前に来場されたお客様は、そのまま入場延長が可能です。
・駐車場が満車になり次第、入場制限をさせていただきます。
・実施内容、最終入場、終了時間などは変更となる場合もございます。